東日本専用ダイヤル03-6433-5577 西日本専用ダイヤル075-334-5770
営業時間:
10:00~20:00
定休日:
無休

首都圏・関西の空き家買取TOP > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のスタッフブログ記事一覧 > スムーズな相続を実現するための家や土地の不動産分割方法とは?

スムーズな相続を実現するための家や土地の不動産分割方法とは?

≪ 前へ|相続した不動産の名義変更は必要?期限と手続きは?   記事一覧   不動産売却で引き渡しの際に必要な書類とは|次へ ≫

兄弟がいるご家庭の場合、親が他界した際の遺産相続における問題が発生する可能性は考えておかなくてはいけません。

特に、両親が高齢になってきたらより現実味の帯びる問題と言えますが、仮に親の所有している遺産が不動産物件しかない場合、どうやって相続するべきかご存じない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回、将来スムーズな相続を実現するための方法として、不動産分割をご紹介いたします。

土地の相続でも同様に活用できる方法と言えますが、公平に遺産相続するためのベストな方法が具体的に想像できるようになりますので、知識として備えておきましょう。


不動産分割と相続のポイント① 1人が物件を所有する


不動産分割の話し合い


親の遺した土地や家が一つしかない場合、誰か1人がその遺産を相続するケースも考えられるかと思います。

そうすると他の兄弟は遺産相続できないことになりますが、金銭で遺産を分配することは可能です。

 

たとえば、3人兄弟で6000万円の家を長男が手にした場合、6000万円分の遺産をそのまま独り占めするのではなく、残り2人の兄弟には2000万円ずつの分配金を渡せば公平性は保てると言えるでしょう。

兄弟間で金銭が欲しいのか物件が欲しいのか協議した結果、意見が割れてしまったらこの分け方が理想的と言えるのではないでしょうか。


不動産分割と相続のポイント② 先に不動産を売却する


より公平性を期するのなら、不動産分割を現金でしてしまうのも効果的な方法と言えるでしょう。

単純に上記のパターンで考えると、6000万円を現金で手にして兄弟で2000万円ずつ分配すれば、分け方に不満も出にくいのではないでしょうか。

 

不動産分割の結果、物件を所有し続けることを考えると、固定資産税や維持費がかかることになりますが、売却してしまえばその心配もありません。

遺産となる家に誰かが住んでいる場合には出ていかなくてはいけなくなりますし、売却に対して否定的な兄弟がいたら取れない方法となりますが、メリットは大きいのではないでしょうか。


不動産分割と相続のポイント③ 全員で共有する


不動産分割をせずに共有する


そしてもう1つ不動産分割の方法としては、一つの土地や家を兄弟全員で共有して登記する方法があります。

この場合は自分1人の財産になるわけではありませんし、自由に住んだり貸したり、売却することはできません、

しかし、売却か所有か、はたまた誰が相続するのかで意見が割れた際には、共有するのも有効だと言えるでしょう。


まとめ


不動産は、家の中や土地に線を引いて平等に分割することができない資産です。

しかし方法次第では、相続した後も平等な不動産分割を行うことができます。

相続した物件の不動産分割についてお悩みの方は、京都・大阪の不動産物件をご紹介しているセンチュリー21グローバル不動産までぜひお問い合わせください

≪ 前へ|相続した不動産の名義変更は必要?期限と手続きは?   記事一覧   不動産売却で引き渡しの際に必要な書類とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


京都市北区紫野東御所田町の中古一戸建

京都市北区紫野東御所田町の中古一戸建の画像

価格
1,980万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市北区紫野東御所田町6-9
交通
北大路駅
徒歩10分

野洲市吉川の売地

野洲市吉川の売地の画像

価格
380万円
種別
売地
住所
滋賀県野洲市吉川1332
交通
野洲駅
バス14分 吉川 停歩1分

横浜市鶴見区駒岡1丁目の売地

横浜市鶴見区駒岡1丁目の売地の画像

価格
3,080万円
種別
売地
住所
神奈川県横浜市鶴見区駒岡1丁目
交通
綱島駅
バス14分 駒岡不動尊前 停歩7分

世田谷区成城9丁目の中古一戸建

世田谷区成城9丁目の中古一戸建の画像

価格
6,380万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区成城9丁目2-9
交通
成城学園前駅
徒歩15分

トップへ戻る

無料査定・売却に関するご相談はこちらから