東日本専用ダイヤル03-6433-5577 西日本専用ダイヤル075-334-5770
営業時間:
10:00~20:00
定休日:
無休

首都圏・関西の空き家買取TOP > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のスタッフブログ記事一覧 > 古家付き土地と更地どっちの売却がお得か?不動産事情を解説

古家付き土地と更地どっちの売却がお得か?不動産事情を解説

≪ 前へ|京都で不動産売却 売れにくい不人気物件とはどんなもの?   記事一覧   古家付き土地の売却における注意点とは?|次へ ≫

大阪・京都で土地の売却をお考えの方は、古家付きと更地、どちらの方法を検討していますか。

それぞれメリットとなる点を把握することで、自分の土地を有利に売却できる方法を知る事が出来ます。

今回は、古家付き土地と更地の両方のメリットについて解説します。

 

古家付き土地と更地どっちの売却がお得か?イメージについて


古家付き土地の売却をイメージ


土地の販売と言うものは、買い手側にとってイメージが付きにくい面が多いです。

特に、新居をお求めの方にとっては、参考プランを見ても実物を見ない限りは、陽当たりや住居の大きさなどをイメージするのは困難です。

一方、中古住宅が残っている古家付き土地は、既に建っている状態の家を確認できますので、買い手側が家を建てる目安として役立つケースが多いです。

買い手側にとって、高額となる土地の売買でイメージは重要です

このように、古家付き土地は買い手側のイメージが付きやすい点がメリットと言えるでしょう。

 

古家付き土地と更地どっちの売却がお得か?リフォームと住宅ローン


古家付きのメリットとしては、他にも幅広い面で活用できる点があります。

不況の現在、土地の販売では、建物を壊すよりいかに建物を有効活用できるかが重視されている傾向にあります。

高いリフォーム技術が望める現在では、中古住宅をリフォーム物件としてプラスに捉える購入希望者は多いです。

 

また住宅ローンの面においても、更地ではローンを利用することはできませんが、古家付きの場合は『土地+住宅の購入』といった形でローンを利用することが可能です。

買い手側にとっては、一括購入ができない場合でもローンを組むことで購入が可能になりますし、あまり頭金がなくても予算を抑えて購入できます。

 

古家付き土地と更地どっちの売却がお得か?更地のメリット


古家付き土地を更地にした


不動産の売買では、資金に余裕がある方は基本的に新築を購入するケースが多いです。

古家付き土地の場合は、取り壊し費用が掛かる為、新築を考えている方にとってはマイナスの評価となります。

そのため、自分が売却する土地のエリアによって、更地で検討することをオススメします。

その土地の周りが、新築購入者からの需要が高いエリアでしたら更地が有利ですし、中古住宅が多い場合はやはり古家付き土地での販売が有利となるでしょう。

 

まとめ


古家付き土地と更地それぞれのメリットについて解説いたしました。

自分が売却する土地が、どのような層から需要があるか理解することで、より有利となる売却が可能になります。

センチュリー21グローバル不動産販売では、大阪・京都で物件、土地の売却を考えている方のサポートを行っております。

大阪・京都で不動産売買などのご相談は、ぜひお気軽に弊社スタッフまでご相談ください。

≪ 前へ|京都で不動産売却 売れにくい不人気物件とはどんなもの?   記事一覧   古家付き土地の売却における注意点とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


練馬区大泉町2丁目の売地

練馬区大泉町2丁目の売地の画像

価格
2,280万円
種別
売地
住所
東京都練馬区大泉町2丁目54-13
交通
石神井公園駅
バス16分 土支田三丁目 停歩1分

野洲市吉川の売地

野洲市吉川の売地の画像

価格
280万円
種別
売地
住所
滋賀県野洲市吉川1332
交通
野洲駅
バス14分 吉川 停歩1分

京都市山科区西野大鳥井町の売地

京都市山科区西野大鳥井町の売地の画像

価格
1,080万円
種別
売地
住所
京都府京都市山科区西野大鳥井町118-80
交通
山科駅
バス12分 川田道 停歩6分

横浜市鶴見区駒岡1丁目の中古一戸建

横浜市鶴見区駒岡1丁目の中古一戸建の画像

価格
3,380万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県横浜市鶴見区駒岡1丁目6-19
交通
綱島駅
バス14分 駒岡不動尊前 停歩7分

トップへ戻る

無料査定・売却に関するご相談はこちらから